川べりに大きなエノキの大木が倒れていた。すぐそばに、街路樹のプラタナスやアメリカフウのような複数の又に裂けた大きな葉を広げている木があった。
どうやらエノキの根回りに生え、共に倒れてきた様子である。これはイタヤカエデのようで、自生しているものを初めて見た。葉のボリューム割りに細い幹、若木なのだろうか。
九州にもイタヤカエデは自生しているとのことだが、数は少ないように思う。やはり温暖な九州ではギリギリの条件で、寒冷地向きなのだろう。
倒れたエノキの葉はしおれかかっていたが、このイタヤカエデは生き生きとしていた。
コメント
コメントを投稿